だんだん寒くなってきて、そろそろタープの下でキャンプするのは肌寒い季節になってきました。
そんな時期には、風も雨も同時に防げる ”シェルター” がとても便利です。
今回は前回紹介させていただいたこちらのツインピルツの設営方法を紹介したいと思います。
![](https://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/09/ツインピルツレビュー-1-320x180.jpg)
目次
ツインピルツの設営方法
シェルターはテントのようにフロアシートが無くペグダウン位置が分かりにくくなっています。幕を広げてだいたいの位置を予想してペグダウンして、設営しながら微修正すればできないことはないのですが、結構な時間がかかってしまいました。
そのため私はペグダウン位置をわかりやすく、誰でもできるように “ペグダウンガイド” なるものを作成してそちらを使って設営を行っています。ガイドを使うと一人でも設営可能になり、時間も15分以内で設営可能です。シェルターを購入予定や、まだガイドを使わない設営をしている方は参考にしてみてください。
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/09/ツインピルツ設営方法1-scaled.jpg)
ツインピルツ設営ペグダウンガイド 作り方
材料はすべて100均で揃うかと思います。ホームセンターでももちろん揃うと思います。
(もしかしたらおうちにあるものでも代用できるかもしれないので探してみてください。)
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/ツインピルツ設営方法2-scaled.jpg)
ツインピルツ設営ペグダウンロープ 作り方
こちらも材料は100均で。ロープの代わりにタコ糸など伸びない素材であれば代用可能なのでこちらもおうちにあるものでも代用できるかもしれません。
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/ツインピルツ設営方法3-scaled.jpg)
ペグダウンガイド&ペグダウンロープの使い方
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/ツインピルツ設営方法4-scaled.jpg)
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/ツインピルツ設営方法5-scaled.jpg)
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/ツインピルツ設営方法6-scaled.jpg)
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/ツインピルツ設営方法7-scaled.jpg)
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/ツインピルツ設営方法8-scaled.jpg)
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/ツインピルツ設営方法9-scaled.jpg)
手順6まで進みんだら、ペグダウンガイドを手順2であらかじめ打っておいたペグの位置に移動させます。
そのあとは手順3~6を繰り返し行うとすべてのペグダウンが完了です。
※風の強い日はガイロープも張りますのでペグも倍の19本は最低持っていたほうがいいかもしれません。ガイロープを張る場合は手順3~6の際にペグダウンロープの目印Ⅱの位置にもペグダウンを忘れずに行ってください。
ペグダウンガイドとペグダウンロープを外し、ペグダウン位置にシェルターのペグループ計8か所をひっかけてセンターポールを2本立てて、ペグループの調整ベルトを張れば完成です。
完成!!!
ちょっと難しいシェルターが一人でも、簡単に、時短でキレイに張ることができます。ストレスも溜まらず、夫婦喧嘩も少なくなること間違いなしです。(笑)
![](http://girls-camper.com/wp-content/uploads/2021/10/20201015〜18栗駒山登山デート_210806_36.jpg)
まとめ
ペグダウンガイドとペグダウンロープを使用しての設営はとっても簡単で、時短にもなり、必要人数も少なくできるので、グループキャンプでも作業分担もできるので、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
楽しいキャンプライフを過ごしましょう。