音楽フェスに行くとなると、どんなバッグで行くのか迷うかもしれません。
「フェスにリュックで行くと邪魔になる…」なんて聞いたことありませんか?
フェスにリュックで行ったら、ダメなの?
リュックは両手が空くので荷物を持ったりするときには便利で、フェスにぴったりのアイテムとも言えます。
この記事では、フェス歴10年以上で、全国各地のフェスに参戦してきた筆者が、
・フェスにリュックを持って行く時の注意点
・フェスでリュックが邪魔にならないための解決法
を紹介します。
フェスにリュックを持って行くか迷っている人にはオススメの記事です。
- フェスにリュックを持って行くべきか迷っている
- フェスにどんなバッグで行ったらいいかわからない
- フェス中にリュックをどこに置いておくべきかわからない
目次
結論|リュックが邪魔になるかはフェスの規模や見る場所による
リュックが邪魔になるかの結論は、フェスの規模や見る場所による!です。

フェスでご飯を買ったり、トイレに行ったり、物販を買うときにはリュックは両手が空くのでとても便利。
わたしもフェスには必ずリュックで行っていますし、フェスでの欠かせないアイテムです。
フェスでリュックが邪魔になるかどうかは
・フェスの規模
・ライブを見る場所
・アーティストのジャンル
・リュックの大きさ
などで変わってきます。
実際にどんなシーンでリュックが邪魔と感じるのでしょうか?確認してみましょう。
- ステージ前方の人が密集しているところでライブを見るとき
- あまりにも大きいリュックを背負っているとき
1つ目は、ステージ前方の人が密集しているところでライブを見るとき。
”フェス”と一言で言っても入場者数が数百人のものから、数万人のものまで規模はさまざまです。
特に有名な夏フェス(ロックインジャパン、フジロック)は通路やステージ前方はかなり混雑します。
わたしが毎年行っているアラバキロックフェスでは、こんなに通路が密集することも。

人気のバンドならステージ前方だけでなく、後方も人がぎゅうぎゅうなことも。

この人混みでリュックを持っていると、 次のようなトラブルに巻き込まれる可能性も…。
・周りの人にリュックが引っ掛かり迷惑になる(自分も思うように動けない)
・万が一盗難されても気づかない
人がかなり密集することが予想されるライブでは、リュックは持たずにライブを見た方が、自分も周りも快適にライブを見れると思います。
2つ目は、あまりにも大きいリュックを背負っているとき。
▼キャンプができるフェスに持っていくリュック(45L-60L)

こんな大きいリュックを持って、ステージの前の方でライブを見ていたら、言わずもがな周りの人の迷惑になります。
(というか体力的にもずっと持っているのは無理w)
大きいリュックを持っているとき(遠方からの遠征・キャンプをする場合)リュックは持たずにライブを観るのがいいですね。
まずは、フェスの規模やライブを見る場所によって、リュックが邪魔になることもあると覚えて置きましょう。
フェスの基本|リュックは持ち運ばないのがオススメ
フェスの荷物の基本を確認しておきましょう。
わたしは今まで何十回もフェスに参戦してきましたが、フェスではバッグ2つ持ちがオススメです。
・メインバッグ(リュックなど):持ち運ばない
・サブバッグ(ボディバッグなど):常に持ち運ぶ

貴重品(財布・スマホなど)が入ったサブバッグだけ常に持ち運び、着替えや雨具が入ったリュックは持ち歩かないのがオススメです。
すべての荷物を入れたリュックを常に持ち運ぶと、肩が凝ったり、疲れます。
特に夏フェスではずっとリュックを背負っていると、暑くて背中が汗だくになります。
フェスは長時間屋外で開催されることも多いので、体力の温存も大切です。
サブバッグだけだとかなり身軽に動けますし、荷物を気にすることなくライブを楽しめます。
フェスにオススメなリュックとボディバッグ・ショルダーバッグは次の記事で紹介しています。
・サブバッグを選ぶ3つのポイントとオススメのバッグ15選
・予算別おすすめリュック11選とリュックを選ぶ4つのポイント
解決法|フェス中にリュックはどうする?
ではフェス中にリュックはどこにどう置いておけばいいのでしょうか?
解決法3つとそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
- 拠点(テント・シートなど)に置いておく
- クロークやロッカーに預ける
- リュックを背負っても邪魔にならない場所で見る
▼フェス中にリュックをどうするか解決法(画像クリックで拡大)

それぞれ詳しくみてみましょう。
拠点(テント・シートなど)に置いておく

フェス初心者の方は荷物をテントやシートに置きっぱなしにすると聞くと、ビックリするかもしれませんね。
荷物をテントやシートに置きっぱなしにして大丈夫なの?
荷物の防犯対策をしっかりする必要がありますが、テントやシート持ち込みOKのフェスなら、わたしは毎回この方法です。
わたしが毎年参戦しているアラバキロックフェスでは、リュックは拠点(自分で持っていたテント)の中に常に置いています。

サブバッグだけ常に持ち歩き、
・寒くなったらリュックに上着を取りに行ったり、
・雨が降りそうなら雨具を取りに行く
など必要なときに必要なものを取りに行きます。
しかし、フェスによってはテントやシートの持ち込みが禁止の場合もあるので、必ずフェスの公式HPを確認しましょう。
荷物の盗難が心配な場合は、サンシェードテントの入り口ファスナーに南京錠をつけるなどの対策をするのもアリ!
▼シートに荷物を置いているようす

必ず貴重品は持ち歩くのが大鉄則。
▼サンシェードテントについての関連記事
・【音楽フェス向け】サンシェードテントを選ぶ4つのポイントと予算別テント10選
・フェスに持って行くなら?シートvsテントvsイス|特徴や使い分けを紹介
クロークやロッカーに預ける

規模が大きめのフェスではだいたいクロークやロッカーがあります。
クロークやロッカーに預ける場合でも、ライブは必要最低限のボディバッグだけで見れるので身軽です。
しかし、荷物の出し入れのときに並んでいたりして、時間がロスする場合もあります。
見たいアーティストがたくさんある場合やステージ間が遠い場合は、時間に余裕を持って行動することが大切です◎
リュックを背負っても邪魔にならない場所で見る

リュックを背負ったままライブを楽しみたい場合は、どこで見るかの場所選びが大切になります。
人が密集しているステージ前方では、他の人にリュックがぶつかり迷惑がかかってしまうかもしれないからです。
フェスによってはステージの後方・横は人がまばらな場合もあるので、空いている場所を探してリュックを背負いながらライブを楽しむのもアリです◎
しかし、フェスは長時間にわたって開催されますし、着替えや雨具などが入ったリュックを1日中持っていると、思っている以上に疲れます。
・たくさんアーティストを見たかったり
・いろんなステージを見て回ったり
したい場合は、やっぱりリュックはどこかに置いておくかクロークやロッカーに預けるのが良いと思います。
まとめ|リュックは置くor預けて身軽に楽しむのが◎
いかがでしたか?
この記事ではフェス歴10年以上の筆者が、
・実際にフェスでリュックをどこに置いているのか
・どうすれば邪魔にならないのかを
紹介しました。
- 荷物は基本2つ持ち(①リュック ②ボディバッグ)
- リュックはテントやシートに置くか、クローク・ロッカーに預けるのがおすすめ
- ステージ前方は人が密集しており、リュックが周りの人に引っ掛かり迷惑になる可能性もあり
リュックを常に持ち歩いてライブを見たい場合には、自分のリュックの防犯面や周りの人に迷惑にならないかどうかも考える必要があります。
・人が密集しているところで、自分のリュックが他の人に引っ掛かる場合がある
・荷物が邪魔で自分が身軽に動けないかもしれない
・密集しているところでは盗難のリスクあり
・最小限、最低限の荷物で小さめリュックが○
などマナーにも気を付けましょう。
みんなが周りの人のことを思いやり、楽しいフェスの思い出ができるといいですね。