ARABAKI

【アラバキ2023】オススメ駐車場や駐車券の購入時期、駐車場ー会場間のシャトルバスについて徹底解説!

ARABAKI ROCK FESTは毎年4月に宮城県のみちのく公園で開催される春フェスです。

2023年は4月29日、30日の開催が決定しました。

アラバキへ自家用車で行く場合、会場に車を停めることはできないため、アラバキ専用の駐車場に車を停めるための駐車券の購入が必須となります。

駐車場はP1〜P4の4箇所があり、「どちらの駐車券を買えばいいの?」「いつから買えるの?」など疑問に思うかもしれません。

※P3とP4が急遽追加販売が決定!P3は既に売り切れ!

10年以上アラバキに参戦しているわたしがアラバキの駐車場情報について解説しますので、参考になれば幸いです。

ちなみにアラバキの公式サイトで販売される駐車場以外に民間駐車場というのもあります。

民間駐車場は会場の近くに住んでいる人が、自分の家や畑などの駐車場をアラバキ開催時に有料で貸し出している駐車場のことです。

この記事では民間駐車場ではなく、公式の駐車場について紹介します。

こんな方にオススメ
  • アラバキの駐車場の場所を知りたい
  • アラバキの駐車券をいつ買えばいいか知りたい
  • アラバキの駐車場から会場までのアクセスを知りたい

アラバキの駐車場について

アラバキでは2019年(新型コロナ感染拡大)以前はP1〜P5の5箇所の駐車券が発売されてしました。

2023年では駐車券のチケットの倍率がかなり高いようで、先行予約でも駐車券が取れない方が多くいるようです。

そこで、2023年3月18日にアラバキ公式twitterで「P3駐車券を追加販売する」との発表がありました。

P3駐車券も即完売したため、2023年4月6日にP4駐車券を追加販売することを発表されました。

2023年4月9日(日)10時から一般発売(先着順)で販売されます!

購入済みの仙台駅からのシャトルバス券の払い戻しもできるようです。

結果、2023年のアラバキの駐車場はP1〜P4の4箇所です。

アラバキの駐車場の場所

2023年のアラバキでは駐車場はP1〜P4の4箇所です。

駐車場の名前所在地シャトルバス
P1 みちのく公園北地区駐車場不要
P2 286号線沿い駐車場柴田郡川崎町大字川内字北川原山9-5
P3 セントメリースキー場駐車場柴田郡川崎町大字今宿字猪ノ沢3-10
P4 ボートピア川崎駐車場柴田郡川崎町大字支倉字鳥屋沢25-6

赤い車マークが駐車場です。

アラバキの公式ホームページに駐車場マップが記載されています。

P1駐車場のようす

P2駐車場のようす

P3駐車場のようす

P3駐車場は川崎町にあるセントメリースキー場の駐車場です。

「P3駐車場をとりあえずゲットできたけど、どこにあるんだろう?」「無事辿り着けるかな?」と心配になるかもしれません。

セントメリー駐車場は宮城県と山形県の県境にあるスキー場で、山形自動車道の笹谷ICから約1.5kmとアクセス良好です。

高速道路からスキー場が見えるほど!

わたしは何度かスノーボードをしにセントメリースキー場に行ったことがありますが、一本道ですし迷うことはありませんでした。

P3駐車場は山形駅から約20km、約25分ほどで着くので、まだ宿泊先が決まっていない場合は山形に泊まるのがオススメ

仙台側から来てP3駐車場に停めると、遠回りになってしまいます。

【2023アラバキ】どこに泊まるのがベスト?オススメ宿泊エリア4選のメリット・デメリットを紹介毎年4月に開催されるアラバキロックフェスに参戦する場合に、どこに宿泊すべきかやオススメ宿泊エリア4選を紹介します。仙台駅周辺のホテルは予約が早く埋まりがちですが、そのほかにも穴場宿泊エリアがあるので、メリット・デメリットも一緒に解説します。...
【2023アラバキ参戦者にオススメ!】山形市の1人1万円以下で泊まれるホテル15選 ARABAKI ROCK FEST(通称:アラバキ)が2023年4月29日、30日の2日間開催されることが決定しました。 ...

P4駐車場

P4駐車場は川崎町内にあるボートピア川崎という競艇の場外販売を行っている施設の駐車場です。

アラバキ会場からP4駐車場までは5キロほどあり、P2、P3駐車場と同様に無料のシャトルバスを利用することになります。

アラバキの駐車券の料金

P1駐車券は2日通し券のみの発売となります。

P1駐車場は会場内にあり、利便性がかなり良いため価格が少し高めに設定されているようですね。

特にキャンプをする場合は荷物がかなり多くなるので、少しでも会場に近い駐車場に車を停めたいと思う方が多いかもしれませんね。

1日券2日通し券
P1ー販売なしー9,000円/台
P23,500円/台7,000円/台
P33,500円/台7,000円/台
P43,500円/台7,000円/台

オススメの駐車場

断然オススメはP1です。P1駐車場は会場内にあるため、会場に徒歩10〜20分で行けます。

特に風の草原やBAN-ETSUステージはすぐ着きます。

しかし、P1の駐車できる台数が少ないこともあり、競争率が激しすぎてわたしは10年以上毎年申し込みしていますが、1回も当選したことがありません。

もはやP1の駐車券を取れることは奇跡に近いかもしれません(笑)

P1のチケットを運試し程度に申し込むのはいいと思いますが、チケット取れたらラッキーくらいの気持ちの方が良さそうです。

現実的にはP2(286号線沿い駐車場)駐車場がオススメです。

P2駐車場は高速道路からのアクセスも良く、周りにコンビニやホームセンターもあるため便利です。

P2駐車場の3つの特徴について紹介します。

P2駐車場の3つの特徴

1.宮城川崎ICから約2km(車で約3分)と近く、国道沿いで場所がわかりやすい
2.ICから近いので、会場周辺の渋滞を回避できる
3.近くにコンビニとホームセンターがある

P2駐車場がオススメな理由

P2の特徴① 場所がわかりやすい

P2は宮城川崎ICを降りて、真っ直ぐ進んだ約2km先の国道沿いにあるため、場所がすごくわかりやすいです。

わたしが初めて行った時も駐車場に着くか心配でしたが、高速道路を降りてからは看板もありますし、迷わず着きました。

これが宮城川崎ICを降りた時の様子です。高速道路を降りて直進すればP2駐車場に着きます。

P2の特徴② 会場周辺の渋滞を回避できる

例年、アラバキ当日は宮城川崎ICの降り口から会場周辺はずっと渋滞しています。

宮城川崎ICから駐車場までは渋滞が予想されますが、比較的高速道路の下り口から近いため、渋滞をある程度は回避できます。

位置関係は宮城川崎ICと会場の間にP2駐車場があるイメージです。

2023年はP2駐車場も即売り切れておりますし、会場周辺はかなり混雑することが予想されます。

渋滞に巻き込まれることを想定して、早めに会場へ向かいましょう!

※ちなみに2022年のアラバキでは宮城川崎ICの下り口は全く渋滞していませんでした。それ以前の年は下り口より手前の高速道路本線から渋滞していたこともあります。

2022年のP2駐車場周辺。こんなにP2駐車場にスムーズに入れたアラバキは初めてでした↓

例年、宮城川崎ICの下り口は渋滞するので、早めに行くことをオススメ!

P2の特徴③ 近くにホームセンターとコンビニがある

P2駐車場から300m程の場所にホームセンター「コメリ」と「ローソン」があるので、何か足りないものがあれば直前で買い出しできます。

何年か前のアラバキでは当日朝に雨が降っており、雨具や長靴を買う人でコメリが激混みしていたこともあります。

コンビニは例年かなり混雑していて、トイレ待ちの行列ができています。

レジ待ちをすることもありますが、シャトルバス待ちの時間に食べる朝食を買ったり、飲み物を買えたりできるので便利です。

アラバキの駐車券の購入について

駐車券はいつから買える?

アラバキのチケットは入場券や駐車券、キャンプサイト券などいずれも先行予約か一般販売のいずれかで買うことになります。

P1〜P3駐車券はすべて完売していますが、2023年4月9日(日)10時からP4駐車券が販売予定です。

  • 先行予約:抽選販売。12月頃から何度か受付される。駐車券単体か入場券やキャンプサイト券とセットのものがある。
  • 一般発売:先着順。3月頃〜販売。駐車券単体でのみ購入できる。入場券やキャンプサイト券とのセットはなし。

2019年までのアラバキでは一般販売当日にほとんどの駐車券が売り切れていたと思います。

わたし自身も一般発売当日にロッピーに並んで、必死に駐車券を購入したことがあります。

2022年のアラバキでは駐車券は余っており、売り切れていませんでしたが、例年の状況を考えると駐車券は先行予約で買っておくのが安心です。

ちなみに先行予約で駐車券を入場券やキャンプサイト券とセットで買う場合は、少し安くなる場合もあります。

アラバキ公式HPでも次のように注意書きがあります。

駐車券の当日券の販売はございません。お車でお越しの方は、必ず事前に駐車券をお買い求めの上ご来場下さい。

ARABAKI ROCK FEST.23 公式HPより

アラバキに1日だけ行くのか、2日通しで行くのがが決まらなければ駐車券は買えませんよね。

出演するアーティストによって行く日を決めることも多いと思います。

先行販売は12月頃から2月頃まで何度かチャンスがあるので、公式HPやtwitterでチケット先行販売の状況を確認しながら、駐車券の購入を検討してみてください。

わたしは例年プレイガイド先行で駐車券を購入しています。

駐車券を含むアラバキのチケットの販売時期やオススメ購入時期については、こちらの記事で解説しています。

【アラバキ2023】チケットの買い方を完全解説!発売日や購入方法を紹介 ARABAKI ROCK FEST(通称:アラバキ)が2023年4月29日、30日の2日間開催されることが決定しましたね。 ...

駐車券を買えなかった場合は?

「駐車券の倍率が高すぎて駐車券を買えなかった、、、どうしよう、、、」と焦ることがあるかもしれません。

「もうアラバキに行くのは無理なのかも」と思ってしまうかもしれませんが、その場合は、次の4つの方法が考えられます。

駐車券を買えなかった場合

1.仙台駅からのシャトルバスを利用する(車で行くのは諦める)
2.ツアーバスを利用する(車で行くのは諦める)
3.twitterなどでチケットを譲ってくれる人を探す
4.民間駐車場を利用する

1 . 仙台駅からのシャトルバスを利用する

例年は仙台駅から会場までのシャトルバスが運行しています。

駐車券が買えない場合は、仙台駅からシャトルバスに乗ってアラバキの会場まで行く方法もあります。

仙台駅からのシャトルバスの下り口はアラバキ会場内にあるので、シャトルバスを降りたらそのまま歩いて会場内に入ることができます。

駅から会場までのシャトルバスに乗る場合は、別途シャトルバス券を買う必要があります。(仙台駅片道1,600円)

シャトルバス券は例年一般発売でのみ発売され、現在発売中です。

また、仙台駅から会場までのシャトルバスは例年かなり混雑して、長時間待つこともあるようなので時間に余裕を持った行動をオススメします。

キャンプをする場合は、荷物が多いので仙台駅からのシャトルバスを利用するのはちょっとハードルが高いかもしれませんね。

仙台駅からのシャトルバスを利用するには、シャトルバス券を購入する必要あり!

2 . ツアーバスを利用する

東北各地・東京からのツアーバスを利用する方法もあります。

次の場所からのツアーバスの受付が2023年3月19日から開始しています。

  • 山形
  • 福島
  • 郡山
  • 盛岡
  • 秋田
  • 横手
  • 青森
  • 弘前
  • 東京

やはり東北最大級のフェス!東北各地からのアクセスが充実していますね。東北民にとっては嬉しい限り。

ツアーバスはアラバキ会場で降りるため、駐車券を購入する必要はありません

運転する必要もないので、運転に自身のない方やアラバキでお酒を楽しみたい方にもぴったりですね。笑

ツアーバスは出発地点と会場間のバスの往復のみ料金に含まれているので、宿泊先は自分で予約する必要があります

関東からアラバキに参戦するとなると、仙台駅周辺にホテルを探す方が多いかもしれません。

しかし、仙台市周辺はシャトルバスを利用する人など人が集中するため、早い時期からホテルが予約でいっぱいなんてことも、、、、。

山形駅周辺、福島駅周辺が意外に穴場です。

山形駅周辺や福島駅周辺などアラバキに行くにはどこに泊まるのがオススメか、オススメの宿泊エリアを紹介しています。

【2023アラバキ】どこに泊まるのがベスト?オススメ宿泊エリア4選のメリット・デメリットを紹介毎年4月に開催されるアラバキロックフェスに参戦する場合に、どこに宿泊すべきかやオススメ宿泊エリア4選を紹介します。仙台駅周辺のホテルは予約が早く埋まりがちですが、そのほかにも穴場宿泊エリアがあるので、メリット・デメリットも一緒に解説します。...
【2023アラバキ参戦者にオススメ!】山形市の1人1万円以下で泊まれるホテル15選 ARABAKI ROCK FEST(通称:アラバキ)が2023年4月29日、30日の2日間開催されることが決定しました。 ...

3 . twitterなどでチケットを譲ってくれる人を探す

駐車券が売り切れになっても、チケットを買ったのにアラバキに行けなくなってしまい、チケットの譲り先を探している人は意外にいます

twitterなどSNSでチケットを譲りたい人を見つけて、リプライを送り、チケットを譲ってもらえないか交渉する方法もあります。

しかし、あくまで個人間のやりとりになるので、「お金を払ったのにチケットが届かない」や「チケットが開催日までに送られてこない」などのトラブルになる可能性もあるので、ご注意ください。

twitterなどでチケットを譲ってくれる人を探す場合は、「アラバキ 駐車券」「アラバキ 駐車券 譲ります」などで検索するとヒットしやすいですよ。

4 . 民間駐車場を利用する

アラバキ会場の周辺には民間駐車場が多数あるのも事実で、公式の駐車券を購入できない場合は、民間駐車場を利用する方法もあります。

民間駐車場とは、会場の近くに住んでいる人が、自分の家や畑などの空いている駐車場をアラバキ開催時に有料で貸し出すことです。

当日会場周辺には「民間駐車場あり 1日◯◯◯円」など看板を立てている人をよく見かけ、それが民間駐車場の目印です。

民間駐車場は事前に予約できるところと当日先着順のところがあります。

しかし、正直アラバキ初参戦の人には民間駐車場はオススメできません。

民間駐車場をオススメできない理由
  • 民家など個人で貸し出しているところがほとんどで場所がわかりづらい
  • 事前に調べてもあまり情報が出てこない
  • 初参戦だとどのあたりの駐車場がいいかわからず、会場までかなり歩かないといけないこともある
  • 先着順の駐車場も多く、当日会場周辺に行ってから駐車場探しをする必要がある

民間駐車場を利用するのは少しハードルが高めですね。

駐車場から会場への無料シャトルバスについて

P2から会場までの所要時間は?

P2から会場まではシャトルバスで15〜30分ほどです。

会場周辺の混雑状況により、乗車時間は変わりそうですね。

無料シャトルバスの待ち時間は?

駐車場から会場までのシャトルバスの待ち時間は、開催年や乗る時間帯によって大きく異なるので一概には言えませんが、わたしの経験上、1時間半以上待ったこともあります。

混雑が予想される時間帯
  • 行き(駐車場→会場):開場時間前後〜お昼
  • 帰り(会場→駐車場):みちのくステージ終演後

特に混雑が予想されるのは、1日目の行き(駐車場→会場)と2日目の帰り(会場→駐車場)です。

アラバキはキャンプもできるフェスでキャンプ組は1日目の帰りと2日目の行きはシャトルバスを使わないため、キャンプ組も利用する1日目の行きと2日目の帰りが特に混雑します。

帰りはみちのくステージのトリのアーティストが終わった後にかなり混雑します。

みちのくステージのアンコールまで楽しんで帰ろうとしたら、駐車場までのシャトルバスに1時間半も並び(しかも極寒&1人参戦)でしんどかった記憶があります。

混雑を極力避けるためにみちのくステージのトリアーティストの途中で帰ったり、アンコールを諦めたりする人もいるようです。

そのあたりは自分の体力と相談ですね。

シャトルバスの待ち時間が長い場合は、イスに座って待っていると体力温存できます。

フェス定番の「ヘリノックス」なら軽くて座り心地も最高!

イスの他にもアラバキを快適に過ごすためにあると便利なアイテムはいくつもあります。

アラバキ持ち物リストは次の記事で紹介しています↓

【日帰り】初心者でも安心!2023年アラバキの持ち物リストと実際のカバンの中を公開! いよいよARABAKI ROCK FESTの開催が近づいてきました。 春フェスは珍しいですし、東北でのフェスもなかなかな...
【キャンプ】初心者でも安心!アラバキロックフェスの持ち物を徹底解説! いよいよARABAKI ROCK FESTの開催が近づいてきました。 春フェスは珍しいですし、東北でのキャンプインフェス...

2022年はコロナ禍の開催で入場者数が少なかったからか、会場までの道路の渋滞もなく全体的に空いていた印象です。

やはり駐車場から会場のシャトルバスもスムーズだったようですね。

2018年のアラバキ参戦者はシャトルバスの待ち時間も長かったようですし、P5から会場までのバスの中でも立ちっぱなしでかなりしんどそうですね。

シャトルバス待ちの時間が長く、見たいアーティストを諦めないと行けない人も出てきます。

特に見たいアーティストが午前中〜お昼頃の場合は要注意!

駐車場までの渋滞とシャトルバス待ちの時間を考えて、かなり早めに駐車場に着くことをオススメします。

シャトルバスに乗るのに待ち時間があるかもしれないため、早めに行くことがオススメ!

2023年アラバキは駐車券の倍率が高い?

twitterを見ているとアラバキの駐車券を先行予約で申し込んだけど、ことごとく外れている、、、というツイートを多々見かけます。

今年はアラバキの駐車券の倍率が例年以上に高いのかもしれません。

今年は駐車券だけでなく、入場券もSold outになる可能性が高いです。

(そもそもコロナ前の2019年まではほとんどの年で入場券・駐車券が売り切れていました)

倍率が高いと聞くと「駐車券を取るにはどうしたらいいの?」と焦りますよね。

まずは、何度も書いていますが先行販売に必ず申し込みましょう。

現在受付中のプレイガイド先行は3月15日までです。すでに受付終了しました。

先行予約は抽選なので、3月15日までに申し込めば、あとは結果を待つのみ。

おそらく今回のプレイガイド先行は先行予約の最後のチャンスで、あとは一般販売(先着順)になると思います。

一般販売は先着順なので、競争率が高ければ駐車券を買える可能性も低くなるため、今回忘れずに申し込むことが大切です。

駐車券の倍率が高い理由は?

ちなみに駐車券の倍率が高いのは個人的には次の2つの理由からだと思います。

  1. コロナが終息しつつあり、フェスに行く人が増えた
  2. コロナ前に比べて駐車場の数が少ない

1つ目は、フェスに行く人が増えたと考えられます。

2022年のアラバキはコロナ禍の開催で、さまざまな制約もありましたし、フェスに行くような気持ちにならなかった方も多かったのかもしれません。

その影響か2022年のアラバキは入場券や駐車券などもSold outしていませんでした。

2023年3月からマスクの着用義務もなくなり、国内外への旅行なども行きやすい雰囲気になってきましたよね。

今年は今まで我慢していた方も含めて、久々に音楽フェスで楽しみたいと思うのも無理はありませんよね。

2つ目は、コロナ前に比べて駐車場が少ないからです。

コロナ前の2019年まではアラバキの公式駐車場はP1からP5の5箇所ありました。

しかし、2023年はP1〜P3の3箇所しかありません。

駐車場の数が減れば、もちろん駐車券の販売枚数も減り倍率が上がっているのかもしれませんね。

よくある質問Q&A

アラバキの駐車場について、個人的な経験をもとに回答します。

Q . 駐車場(P2)から会場までは歩ける?

A.歩けることには歩けるますが、約4kmと結構遠いです。でも実際に歩いている人を例年見かけます。

何年か前のアラバキで、アラバキ終演後にP2行きのシャトルバスの行列がものすごく、並ぶのが嫌で試しにP2駐車場まで歩いたことがあります。

同じような考えの人が結構いたようで、ぞろぞろと会場からP2駐車場まで歩いていました。

感想としては、そもそもアラバキで体力を使い果たしているので、めっちゃキツい!(笑)

アラバキは防寒着や雨具など荷物も結構多いので、さらにしんどかったです。

体力がありあまっているなら会場からP2まで歩いてもいいと思いますが、普通の人はおとなしくシャトルバス待ちをした方が良さそうです。

自分のイスに座りながら待っている人もいます。

Q . 駐車場にトイレはある?

A . 2022年はP1にもP2にも駐車場には仮設トイレがありました。

シャトルバスに長時間並ぶかもしれないので、シャトルバスに乗る前にトイレは済ませておいた方が安心ですね。

P1駐車場のトイレ

P2駐車場のトイレ

Q . シャトルバスは必ず座れる?

A . 駐車場から会場までのシャトルバスは路線バスのような感じなので、座れる場合も座れない場合もあります。

前に並んでいる人からどんどんバスに乗り込み席に座っていき、自分が乗り込むときに席がなければ会場まで立つことになります。

満員になり次第バスが出発するため、そのバスに乗れなければ次のバスに乗ることになります。

わたしの経験ではシャトルバスで立つことはあっても、満員電車のようなぎゅうぎゅう詰めで苦しくなるようなことはありませんでした。

座れるか座れないかは完全に運次第ですね。

特に帰りのバスだと疲れが溜まっているので、しんどいかもしれませんね。

Q . シャトルバスにキャンプ道具は乗せられる?

A . 乗せられます。普通の路線バスのようなので通路に置いておく感じになります。

アラバキはキャンプする人も多いので、かなりの大荷物をシャトルバスに乗せている人を見かけます。

バスに乗る時に段差があるので、荷物の積み下ろしが大変かもしれませんね。

Q.バイクや自転車で行く場合は駐車券は必要?

バイクや自転車で行く場合は、P2駐車場内の駐輪場へ停めることができ、駐車券は不要です。

バイク・自転車でお越しの方は駐車券は不要です。P2駐車場内の無料駐輪場にお停め下さい。

駐車場~会場の移動には無料シャトルバスをご利用下さい。

ARABAKI ROCK FEST.23公式ホームページより

まとめ:アラバキ駐車券は先行販売で早めにゲットしよう

アラバキ駐車場まとめ
  • 駐車券は先行販売で早めにゲット
  • 駐車場ー会場間のシャトルバスは待ち時間があるため、早めの行動が◎

2022年のアラバキでは駐車券は売り切れませんでしたが、例年はほぼ一般発売と同時に売り切れるため、先行予約で早めにゲットしておくと安心です。

また駐車場の一番のオススメはP1!でも倍率が高いので、会場に比較的近く、高速道路のICからも近いP2の駐車券をゲットするのが現実的です。

アラバキ当日は、宮城川崎ICの降り口から渋滞しており、駐車場から会場のシャトルバスも1時間以上待つこともあります。

時間に余裕を持った行動をして、「せっかく行ったのに見たいアーティストが見られなかった」なんて悔しい思いをしないようにしたいですね。

【アラバキ2023総まとめ】気温、チケット、持ち物、駐車場、ホテル、会場の様子など初心者が気になることを徹底解説!アラバキの開催概要、天気や気温、チケット、アクセス方法、服装、宿泊、雨対策、持ち物、会場のようす、2022アラバキのようすなどアラバキ初心者が気になることをアラバキ歴10年以上の筆者が徹底解説。アラバキのすべてをわかりやすく簡潔に説明!...