ARABAKI PR

【アラバキ2025】気になる天気と気温は?過去数年間の実績と天気別必要な持ち物を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アラバキと言えば春の東北の風物詩!

東北で開催されるフェスはそもそも少なく、東北の春の気温はなかなか想像がつかないかもしれません。

天気や気温が分からないと防寒着など持ち物を迷いますよね。

アラバキ初心者

アラバキの夜はダウンが必要なほど寒いってほんと?

この記事では、アラバキ歴10年以上の筆者が過去4ヵ年のアラバキの天気や気温と実際にその年に使用した雨&防寒対策アイテムを紹介します。

みちのくらし嫁

ここ数年のアラバキの気温&天気を確認!

どんな天気や気温のときにどんなアイテム(レインウェア、防寒着など)を実際に使うかがわかり、2025年のアラバキでの持ち物を考えるのに役立つ内容です。

この記事でわかること
  • ここ数年のアラバキの天気と気温
  • 使用した雨&防寒対策アイテム
  • 天気別必要な持ち物リスト

アラバキ当日の気温は仙台市(会場から約30km)のデータです。参考程度にご覧ください。

参照データ:気象庁過去の気象データ検索

過去5ヵ年のアラバキ/天気と気温一覧

2020年と2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、残念ながら中止になってしまいました。

そのため直近にアラバキが開催された2019年、2022年、2023年、2024年の4ヵ年分の天気と気温を確認してみましょう。

その年の開催期間中の最高気温と最低気温を記載しています。

※開催日ごとの最高気温と最低気温はこのあと紹介します※

天気

4カ年のうち、2ヵ年(2019年、2022年)の開催期間中に雨が降っていることがわかります。

2022年はまさかの雪も降りましたし、3日間のうち2日間は本降りの雨でした。

2022年アラバキ1日目のようす

天気予報ではくもりでもいきなりパラっと雨が降ったこともあったため、レインウェアなどの雨具を早めに準備しておくことも大切です。

雨が降ることもあるので、雨具を準備しておくと◎

気温

最高気温と最低気温の差が10℃以上あることも珍しくありません。

過去4ヵ年の開催で一番最高気温が高い年で27.9℃、一番最低気温が低い年で1.5℃でした。

「アラバキは寒い!」と言われるのも納得ですね。最低気温が1.5℃のフェスが寒くない訳がありません。笑

アラバキのトリのアーティストまで楽しみたい場合やキャンプをする場合は万全な防寒対策が必要なことがわかります。

みちのくらし嫁

最低気温が1桁のときは最強の防寒対策(ダウンなど)を!

一方で直近2ヵ年(2023年、2024年)は最高気温が20度以上で過ごしやすいアラバキでした。

日中は暑くて、汗をかいて熱中症対策が必要かも!と思ったほど。

開催年によって寒暖差があるので、事前にしっかり天気予報を確認しましょう!

寒暖差が10℃以上あることも!

過去4ヵ年のアラバキ/実際に使用したアイテム一覧

天気と気温によってアラバキで使用するアイテムは変わってきます。

開催年ごとに実際にわたしが使用したアイテムをまとめました。

雨対策アイテムと防寒対策アイテムを兼ねているレインウェアは毎年使用しています

雨対策アイテムのポンチョと長靴は雨が本降りだった2022年のみ使用しました

雨対策アイテムと防寒対策アイテムとは?

そもそも雨対策アイテムと防寒対策アイテムはなぜ必要なのか、どういう場面で使えるのかを紹介します。

雨対策アイテム

雨対策アイテムは次の3つです。

  1. レインウェア(防寒対策も)
  2. ポンチョ
  3. 長靴

1つ目はレインウェア!

レインウェアは防水、防風機能を兼ね揃えているので、雨対策としても防寒対策としても使えるフェスのマストアイテムです。

風が強いときや朝晩の肌寒く感じるときなどにも使います。

みちのくらし嫁

レインウェアは防風効果もあるので、フェスでのマストアイテム!

アウトドアの定番ゴアテックスのものがオススメですが、値段は上下3万円近くかかってしまいます。

ゴアテックス以外にも高性能で比較的コスパの良い、フェス向けレインウェアを紹介しています。

【野外音楽フェス向け】大雨でも安心な高性能なレインウェアを予算別に紹介 フェスに行くときに心配なのは天気ですよね。 雨が降るかもしれないため、フェスには雨具を持っていく必要があります。 ...

2つ目はポンチョ!3つ目は長靴!

この2つは雨が降ったときにのみ使用します。

当日は雨が降っていなくても、アラバキ開催前に雨が降ると当日も地面がぬかるんでいることがあるので、長靴は必要になります

アラバキの雨対策については次の記事で詳しく紹介しています。

フェスで着たいオシャレなポンチョやフェス定番長靴もチェックしておきたいですね↓

【アラバキ2024】雨でも120%楽しむための5つのポイントとオススメアイテムを紹介 アラバキ開催日が近くなると気になるのが天気。 もちろん晴れてほしいですが雨が降ることもありますし、2022年のアラバキで...
フェスで大活躍!KiUのオススメポンチョ3選!それぞれの特徴と選び方のポイントを紹介雨のフェスといったら、KiUのポンチョが定番アイテム!実はKiUのポンチョには種類があり、機能性が大きく異なります。今回はフェスにオススメなKiUのポンチョ3選とそれぞれの特徴や選び方のポイントを紹介します。KiUのポンチョで雨のフェスも楽しく過ごそう!...
日本野鳥の会レインブーツレビュー|フェスの超定番アイテムの使い心地やメリット・デメリットフェスなどアウトドアシーンで定番の日本野鳥の会のレインブーツ!実際に使用してみての使用感やメリットやデメリット、最安値の比較など徹底レビューします。持ち運びに便利で、可愛らしいシルエットでフェスで大活躍すること間違いなしのアイテムです。...

防寒対策アイテム

防寒対策アイテムは次の3つです。

  • ダウンジャケット
  • フリース・パーカー
  • 手袋

手袋は防寒対策だけでなく、雨が降ったときの雨対策アイテムも兼ね揃えています。

フェスにオススメのコンパクトに収納できるインナーダウンやフリースなどは次の記事で詳しく紹介しています↓

【アラバキ2025】初心者向け失敗しない服装まとめ|防寒対策と雨対策は必須!どんな気温&天気のアラバキでも快適に過ごすための"失敗しない服装"をアラバキ歴10年以上の筆者が徹底解説。防寒対策と雨対策を意識した服装選びが大事。実際に愛用しているアラバキも紹介しています。...

2019〜2024年の天気と気温、実際に使用したアイテム

それぞれの年の天気と気温、実際に使用した雨対策&防寒対策アイテムを詳しく紹介します。

それぞれのアイテムをどのようなタイミングで使ったか、体感の温度なども参考にしてみてください。

ARABAKI ROCK FEST.24

2024年は4月27日(土)、28日(日)の2日間開催されました。

アラバキ2024の天気

1日目は雲が多めでしたが、雨が降ることはありませんでした。

アラバキ2024 1日目のようす

2日目は快晴!!

アラバキ2024 2日目のようす

1日目も2日目も移動やライブ中など動くと暑くて、汗だくでした….。

首にはタオルをかけていつでも汗を拭ける状態にしていたり、テントで休憩する時にはハンディ扇風機で涼んだり。

夏フェスか!と思うくらい暑かったです。

アラバキ2024の気温

4月27日:最高24.0℃、最低14.6℃

4月28日:最高27.9℃、最低15.0℃

引用元:気象庁 過去の気象データより
(仙台市の気温)

2日目は最高気温が27.9度と30度近くまで上がって暑かった….。

個人的には最低気温が15度前後だと、夕方や夜にかけても凍えるほどは寒くないですが、長袖は持っていくのがオススメです。

アラバキ2024で使用したアイテム

使用したのはレインウェアのみでした。

レインウェアは雨対策としてではなく、夕方以降の気温が下がったときに肌寒かったので着ました。

18時頃になると半袖で過ごしている人は少なく、長袖(パーカーなど)を着ている人が多かったです。

夜までライブを見るならもう少し厚手のインナーダウンやフリース・パーカーを持っていくのもアリかも?

日中はかなり暑く、ハンディ扇風機・凍らせたペットボトルなど熱中症対策グッズが活躍しました◎

使用
レインウェア
ポンチョ×
長靴×
ダウンジャケット×
フリース・パーカー×
手袋×

ARABAKI ROCK FEST.23

2023年は4月29日(土)、30日(日)の2日間開催されました。

アラバキ2023の天気

1日目が特に天気がよく快晴で、青空の下で聞く音楽は至高でした。

日中は日差しが強くて半袖で過ごせたほど。

アラバキ2023の気温

4月29日:最高23.1℃、最低17.1℃

4月30日:最高20.3℃、最低17.3℃

引用元:気象庁 過去の気象データより
(仙台市の気温)

朝晩の寒暖差が大きいアラバキのイメージですが、2023年は最低気温が全然下がりませんでした。

朝も晩も暖かく、風もなく、本当に過ごしやすかった〜

アラバキ2023で使用したアイテム

使用したのはレインウェアのみでした。

レインウェアは雨対策としてではなく、19時以降の気温が下がったときに肌寒かったので着ました。

2023年のアラバキでは最低気温が下がらなかった+風がなかったのでフリースなどの防寒着は使いませんでした。

風があると、肌寒く感じてフリースやインナーダウンを着ていたかも?

使用
レインウェア
ポンチョ×
長靴×
ダウンジャケット×
フリース・パーカー×
手袋×

ARABAKI ROCK FEST.22

新型コロナウイルスの影響で2020年と2021年のアラバキは中止になりました。

3年ぶりに開催された2022年のアラバキは4月29日(金)、30日(土)、5月1日(日)と異例の3日間開催でした。

アラバキ2022の天気

2022年のアラバキは3年振りの開催となりましたが、残念ながら結構な悪天候でした

1日目はなんと雪&雨、2日目は晴れ、3日目は雨でした。

3年振りにアラバキが開催されて本当に嬉しかったのですが、なかなか体力的に厳しい天気でした。

2日目は晴天だったため、最高にテンションが上がりました!!

しかし、1日目に結構雨が降ったので、3日間地面はぐちゃぐちゃでぬかるんでいました。

アラバキ2022の気温

4月29日:最高13.7℃、最低1.5℃

4月30日:最高16.4℃、最低2.8℃

5月1日:最高13.7℃、最低7.9℃

引用元:気象庁 過去の気象データより
(仙台市の気温)

最高気温は10℃前後というのもなかなか寒いですが、何より最低気温が5℃以下というのはもう真冬!笑

アラバキに行く前から天気予報で最低気温が1℃というのを見て、怯えていました、、、、。

2022年がアラバキデビューの人はお気の毒に思ってしまいました。過酷すぎましたよね。

防寒対策万全で臨んだのでそこまで寒さは感じませんでしたが、雨がずっと本降りで長時間雨に打たれるのがキツかったです。

アラバキ2022で使用した雨対策アイテム

雨対策アイテムが大大大活躍しました。

防水効果の高いアウトドア用のゴアテックス素材のレインコートを着ていましたが、降水量が多すぎてレインウェア1枚では内側まで雨がしみてしまいそうでした。

上からポンチョを着用し、レインウェア&ポンチョの2枚重ねでなんとか乗り切れました

防寒対策アイテムで使用したのはダウンジャケット、フリース・パーカー、手袋です。

ずっと本降りの雨だったため、手が雨にあたり真っ赤になっている人も見かけて寒そうでした。

雨のときは防水の手袋マストです!何時間も雨にあたっていたら手が凍えます。

雨が降ると余計に寒く感じるので、ヒートテック→インナーダウン→フリース→レインウェア→ポンチョという重ね着オンパレード。

もっこもこで動きやすいとは言えませんが、ポンチョを着ればバレません(笑)

最低気温1℃でも寒さを感じることなく、ライブを見れました。

使用
レインウェア
ポンチョ
長靴
ダウンジャケット
フリース・パーカー
手袋

ARABAKI ROCK FEST.19

2019年は4月27日(土)、28日(日)の2日間開催でした。

アラバキ2019の天気

1日目は天気が悪くどんより曇り空で、朝から小雨が降っていました。

入場前から雨が降っていて、わたしはキャンプ参戦だったため本降りにならないか心配でした。

結局パラパラしか降らなかったため、テント設営も問題なくできて一安心。

雨さえ降らなければ、くもりでもありがたい!

2日目はうってかわって快晴!1日目の天気が悪かったので、2日目に晴れるとより嬉しいですね。

1日目は小雨程度だったので、地面のぬかるみもありませんでした。

アラバキ2019の気温

4月27日:最高10.3℃、最低4.9℃

4月28日:最高16.8℃、最低5.3℃

引用元:気象庁過去の気象データより
(仙台市の気温)

両日とも最高気温が10℃台、最低気温が5℃前後なので、全体的に気温が低めのアラバキでした。

写真に映っている人達の服装を見ても、半袖を着ている人は見当たりません。

パーカーやレインウェアなど重ね着をして寒さ対策をしている人が多いのがわかります。

最高気温が10℃台で半袖の出番はなし!

アラバキ2019で使用したアイテム

雨対策アイテムで実際に使用したのはレインウェアのみでした。

1日目の入場前の待ち時間の雨が降った際に、雨対策として着ました。

小雨だったので、ポンチョでも代用できそうです。

防寒対策アイテムで使用したのはダウンジャケット、フリース・パーカー、手袋です。

使用
レインウェア
ポンチョ×
長靴×
ダウンジャケット
フリース・パーカー
手袋

天気別必要なアイテムは?

天気によって実際に使うアイテムが変わることがわかったと思います。

アラバキは移動距離も長いため持っていく荷物は厳選し、出来るだけ減らしたいですよね。

天気ごとにアラバキに必要な持ち物がわかれば、スムーズに持ち物を準備することができますね。

天気別必要なアイテムは次のとおりです。

雨・雪雨以外
レインウェア
ポンチョ
長靴
ダウン
ジャケット
フリース・
パーカー
手袋

レインウェア、ポンチョ、長靴は雨の予報のときはマストアイテムです。

レインウェアはどんな天気でも持っていきますが、雨以外の天気予報のときはポンチョと長靴は持っていくか迷うところ。

わたしは、天気予報で持ち物を考えます。
・2日間快晴→ポンチョと長靴は持っていかない
曇りのとき→状況による(例:前日まで雨→長靴持参、にわか雨が降りそう→ポンチョも持参)

荷物は重くなりますが、不安なら持っていくのが一番!万が一雨が降ったときに持っていかないとめちゃくちゃ後悔します。

アラバキは日中気温が上がっても、朝晩は10℃以下に下がることも多いです。

防寒対策のダウンジャケット、フリース・パーカー・手袋は当日の最低気温をチェックしながら持っていくと安心です。

曇りでもポンチョと長靴を持っていくのが安心!

気温別快適な服装は?

一般的に気温と服装の目安は次のように言われています。

  • 25℃以上:半袖Tシャツ
  • 20℃前後:長袖+薄手のアウター
  • 15℃前後:長袖+厚手のアウター
  • 10℃前後:長袖+冬用コート
  • 5℃以下:ダウンコート、マフラー

直近4ヵ年分のアラバキでは最高気温27.9℃、最低気温1.5℃です。

アラバキでは長時間外で過ごすため、体感温度は実際の温度よりも寒く感じます

アーティストのライブを見ている間や帰りのシャトルバスを待つ時間などじっと立っている時間が長いので、余計に寒く感じるのかもしれません。

最低気温が10℃を下回りそうなら、フリース・ダウンジャケットなどの厚手の防寒着は必ず持っていくことをオススメします。

インナーダウン+フリースで防寒対策

まとめ:事前に天気予報を確認して、持ち物を最終決定しよう!

直近4カ年のアラバキの天気と気温、実際に使用した雨対策&防寒対策アイテムを紹介しました。

アラバキの過去の天気&気温
  • 直近4ヵ年の最高気温は27.9℃、最低気温は1.5℃
  • 最高気温が20℃超え&晴れのときは日中半袖で過ごすことも
  • 最低気温10℃以下のときは、万全の防寒対策を
  • 雨予報のときはレインウェア+ポンチョ+長靴+手袋が最強

アラバキ初参戦でも、過去の天気や気温からどういうものを持っていったほうが良さそうかなんとなくイメージが湧いてきましたか?

防寒対策は普段使っているものを使えることもありますが、雨対策アイテムのレインウェア、ポンチョ、長靴は今から買うかもしれません。

値段も高いので買うのを躊躇しがちですが、万が一アラバキで雨が降って雨対策をしていないとアラバキを楽しめなくなってしまいます。

長時間雨にあたると体温が奪われて、楽しむどころではありません。

できるだけ防水効果の高いレインウェアなどを準備しておきたいですね。

アラバキに行く前には天気予報を必ず確認して、持ち物を最終決定しましょう。

アラバキに関するオススメ記事一覧

【アラバキ2025】初心者向け失敗しない服装まとめ|防寒対策と雨対策は必須!どんな気温&天気のアラバキでも快適に過ごすための"失敗しない服装"をアラバキ歴10年以上の筆者が徹底解説。防寒対策と雨対策を意識した服装選びが大事。実際に愛用しているアラバキも紹介しています。...
【野外音楽フェス向け】大雨でも安心な高性能なレインウェアを予算別に紹介 フェスに行くときに心配なのは天気ですよね。 雨が降るかもしれないため、フェスには雨具を持っていく必要があります。 ...
【アラバキ2024】雨でも120%楽しむための5つのポイントとオススメアイテムを紹介 アラバキ開催日が近くなると気になるのが天気。 もちろん晴れてほしいですが雨が降ることもありますし、2022年のアラバキで...