いよいよオハラ⭐︎ブレイクの開催が近づいてきました。
今年は500人限定の”mini”verで開催されるそうです。
今までのような規模でできないのは残念ですが、出演アーティストがかなり豪華ですし、プレミア感がありますよね。
何を持っていけばいいの?何を持っていけば便利なの?と思う方も多いはず。
オハラ⭐︎ブレイクに日帰りで参加する人の持ち物を音楽フェス歴10年以上の私が紹介します。
フェスを最大限に楽しめるように、持ち物をしっかり確認しておきましょう。
オハラ⭐︎ブレイク(日帰り参加者)の持ち物リスト

【必需品】オハラ⭐︎ブレイク 日帰り参加者のマストアイテム
サンシェードテント、レジャーシート
- ご飯を食べるとき
- ライブを見るとき
- 少し休憩したいとき
などに便利です。サンシェードテントやレジャーシートを自分の拠点とできるので、フェスを快適に過ごせますよ。
ヘッドライトやネックライト
夜まで楽しみたい人は持っていったほうがいいでしょう。
懐中電灯やスマホのライトでもいいですが、両手が使えるようにした方が断然楽。ヘッドライトを首にかけて使ってもいいですね。
防寒着
この季節は防寒対策マストです!
ダウンジャケットやフリースなど羽織れるものを持っていきましょう。
雨具(防水効果が高いもの)
めちゃくちゃ重要です!
“防水効果の高いかっぱ等、着用できる雨具を準備されることをお勧め致します。”
オハラ⭐︎ブレイク公式HP 注意事項より
万が一雨が降った時に、安いカッパ(100均などの透明カッパ)だとカッパの中が蒸れたり、水がしみてきて身体が冷えたり、、、などフェスを楽しむどころではなくなってしまいます。
私は10年位前の音楽フェスで大雨の時に激安カッパしか持っていかず、全身ずぶ濡れで低体温症になりかけました、、、
長時間雨にあたっても防水機能が保たれる“GORE-TEX(ゴアテックス)”の雨具がおすすめ。
- 防水性能と透湿性能を兼ねそろえた素材のこと
- 雨を防ぐ&内部の蒸れも防ぐので、雨でも快適に過ごせる
正直ゴアテックスのレインウェアであれば、どのブランドのものでも間違いないと言えるでしょう。
値段が高いと感じるかもしれませんが、音楽フェス好き、アウトドア好きなら持っておくべきものの1つですよ。
モンベルのストームクルーザーという商品は超定番!私も愛用しています。
もう6年以上使用していますが、きちんとメンテナンスすれば長く使えます。
少しでも安いものがいい!という人にはこちらもありますよ。
長靴(雨が予想される場合)
音楽フェスで雨の時は、スニーカーだと靴が濡れて身体まで冷えきってしまいます。
折りたたみの長靴だとコンパクトで持ち運びにも便利。
野鳥の会のレインブーツが定番。もちろん私も愛用しています。
丈が長いので、地面がぐちゃぐちゃでもズボンが濡れることがなく安心です。
あると便利なもの
イス

イスを持っていけば、ご飯を食べる時やライブを見る時、少し疲れた時に使えます。
レジャーシートに座るのもいいけど、イスに座る方が疲れませんよ。
雨上がりで地面がぬかるんでいる時にもイスを持っていけば安心。
軽くてかさばらない音楽フェスの定番のイス“ヘリノックス”が断然おすすめ!

テーブル
ご飯を食べる時などミニテーブルがあると便利。
3,000円ほどで買えるキャンプテンスタッグのミニテーブルは口コミでも大評判!
虫よけスプレー
秋だからといってあなどってはいけません。
蚊だけでなくブヨやアブもいるので、虫に刺されやすい人は要注意。
常備薬
いつも使っている薬を持っていくと万が一のときに便利。
絆創膏や虫刺されの薬もあるといいですね。
クーラーボックス
飲み物は冷えたのがいい!という人は持っていきましょう。
モバイルバッテリー
スマホの充電がなくなると何かと不便なので、充電がもたなそうな人は持っていきましょう。
アウトドアワゴン
駐車場から荷物を運ぶ必要があり、手で持つのは意外に大変。
アウトドアワゴンがあれば、荷物を運ぶのも楽になります。
キャンプ場は砂利道や舗装されていない場合もあるので、大きめのタイヤの方が安定します。
Colemanのアウトドアワゴンは音楽フェスの定番商品で、悪路でもスムーズに進んでくれます。
Amazonや楽天市場だと定価より安く買えますよ。
ポンチョ
大雨の時は防水効果が高い雨具を着ていても、中に水がしみてくるときがあります。
雨具の上にポンチョを着ると、水がしみてくるのを防いでくれますよ。
ブランケット
夕方〜夜は特に冷えるので、寒がりの方は持っていくと安心。
ウェットティッシュ
ご飯を食べる前や料理をする時など、あるとかなり便利。
キャンプのマストアイテムといってもいいかもしれません。
音楽フェスに関するおすすめ記事一覧


いかがでしたか?
持ち物をしっかり確認して、思いっきりオハラ⭐︎ブレイクを楽しみましょう。